企業・個人信用調査の相場
企業・個人信用調査を探偵事務所に依頼したら、どれくらい費用かかるか。
調査内容と調査費用の事例を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
Wさん(50代男性・神奈川県在住)の調査依頼
依頼内容
私どもの会社は、主に業務用の美容商材を関係業者に卸販売しております。これまでも一部の商材を消費者へ直接販売してきましたが、今後はその割合を増やしていく方針で、弊社の認知度を上げるためと、ネット販売を拡大していくために、自社Webサイトの充実を図ろうとしています。
そんな折り、Webコンサルティング会社からオファーを受けましたので、お招きしてお話しをお聞きすることになりました。そこで、これまでの業務実績や、弊社のホームページへの改善案などを説明していただきました。これまでの業務実績の中には誰もが知るような有名企業も数社含まれており、今回の業務をお願いするには申し分のない会社のように思えます。
しかしながら、ご提示いただいた費用の「お見積り額が高すぎるのではないか」との意見が社内から上がっており、会議の結果、まず企業信用調査を行ってから契約を検討することになりました。調査よろしくお願いいたします。
調査結果
調査対象の会社は確かに存在し、営業しておりました。過去にいくつかのWebサイトの制作は行っていたようですが、Webコンサルティングの実績は確認できませんでした。
また、これまでの業務実績として挙げられていた有名企業との取引実績については、1社も確認できませんでした。自社についての説明に多くの虚偽が含まれているようです。
後日談
調査結果を受けて、今回の契約は断ることで決定したようです。相手側企業に対して「企業信用調査の結果によって契約見送りが決定しました」と、伝えたところ、特に反論はなく受け入れたそうです。
調査内容:2名/42時間(7日間)
合計料金588,000円
Wさん(40代女性性・大阪府在住)の調査依頼
依頼内容
私は従業員数5名ほどの会社を経営しています。小さい会社ですが、経営は好調で相応の利益も上げています。最近、昔とてもお世話になった方から、「よく知っている会社が事業を拡大していて、資金を必要としている。融資してみてはどうか」と、ご紹介を受けました。
そこで、その企業の担当者の方にお会いしてお話しをお聞きしました。印象は悪くなかったのですが、それほど好調な会社のようには思えませんでした。万が一の時に備えて、代表者と役員の名前や住所は最低限知っておきたいと考えますので、調査をお願いします。
調査結果
まず、調査対象の企業に張り込み、出入りする人々の撮影を行いました。その結果、撮影された人物、つまりその企業に出入りしていた人は数名しかいないことが判明しました。
後日、その数名に対して尾行調査等を行い、名前と住所の割り出しに成功しました。
後日談
依頼者は、融資先となる企業が本当に信頼できるかどうか、今でも確信は持てないようです。しかし、で昔とてもお世話になった方からの紹介ということで簡単に断るわけにもいかず、融資することにしたそうです。
調査内容:2名/22時間(3日間)
合計料金308,000円
Sさん(50代女性・埼玉県在住)の調査依頼
依頼内容
今までアルバイトをしていた27歳の息子が、ようやく正社員として採用され、3カ月前から勤め始めました。観葉植物を企業などにリースする会社とのことで、息子はそこで営業職をしているようです。
ただ、残業が多く、毎日帰りが遅いことに加えて、休日出勤もあります。さらに激しいノルマを課せられているせいか、強いストレスを感じているようで日に日にやつれているように見えます。嘔吐することも多く、食事も喉を通らないようです。ノルマを達成できないと給料を減らされるようなことも言っています。
もしかしたら、ひどいブラック企業で、暴力的な上司に脅されながら働いているのかもしれません。どんな企業なのか調査をお願いします。
調査結果
調査対象の会社は、観葉植物を企業や飲食店などにリースする他、実店舗も持っており、観葉植物や鉢植えの花、生花販売なども行っていました。そこで、調査員は、店舗を訪れて花を購入しながら、まず店員から、それとなく聞き込みを行いました。その後、探偵事務所の独自のノウハウを屈指して企業信用調査を実施しました。
調査によると、創業は6年前で、創業者が自ら活発な営業を行って経営を軌道に乗せたようです。そして事業を拡大するため、営業職に激しいノルマを課すようになったようです。暴力が行われていることは確認できませんでしたが、ノルマに耐えられずに、辞めていく従業員が後を絶たない状態のようです。
営業職は、ノルマを達成するための飛び込み営業や、電話営業に費やされるため、必要な事務作業は休日に無給で出社して処理している社員が多いということです。おそらく調査依頼者の息子さんもその1人だと思われます。
また、本来は違法ですが、ノルマ未達成の他、従業員にさまざまなペナルティを課して給料からの天引きも行っているようです。
後日談
調査の結果を受けて、依頼者であるお母様は、息子さんに辞職するよう勧めたそうです。息子さんは、27歳になってやっと就けた正社員の仕事なので、なんとか続けようと頑張り過ぎていたようです。無理のしすぎから健康面に影響も出てきているため、まずは養生して健康を取り戻すことに専念。それから再出発を考えることになりそうです。
調査内容:2名/19時間(3日間)
合計料金266,000円